minimalorangeの日記

日々の記録です

読書記録(2023/08/027)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「ソロ活はじめました!」よしみ子 著

②「幸せになる勇気」岸見一郎・古賀史健 著

③「45歳の教科書」藤原和博 著

 

ます、①について。

インスタでよしみ子さんを知ってから、この本を読めるのを楽しみにしていました。何と言っても驚かされるのは、著者の行動力の凄さ。そして幅広いことへの興味。映画鑑賞、野球観戦、レトロ喫茶巡り、公園遊具巡り、富士登山まで!普段の生活はシンプルかつミニマムに、好きなことはケチケチせず楽しむ潔さ。インスタ投稿でもご自身の価値観をはっきり示していらっしゃる姿に尊敬し、私もこんな風になれたら幸せに暮らせるのかなあ、羨ましいなあと思ってしまいます。よしみ子さんから学ぶことはいっぱいあって、ご存じない方はまずインスタを見てもらいたいです。私も自炊力を上げて、部屋を整えて、都会に住みたい…。何はともあれ、これからもよしみ子さんを応援しています!

 

次に、②について。

ベストセラーの「嫌われる勇気」の続編として、発売された当初にも読みましたが、図書館で見つけたので再度読みました。前作にてアドラーの教えに感銘を受けた青年が、教育現場でアドラー心理学を実践したが上手くいかなかったため、再度青年が哲人に議論を持ちかけるといった内容。青年の疑問をひたすら哲人が回答していくのですが、その哲人の話が私の理解力ではわかるような、わからないような…。(こう書いている時点で理解できてないな。)私なりにまとめると、「今、ここを真剣に生きる→自分を信じ、相手を信じ、与える→私たちの幸せを目指す→共同体感覚にたどり着く」。「嫌われる勇気」の内容を完全に忘れてしまったので、改めて前作を読んでから本作を読めば、もっと理解できたかもしれません。

 

最後に、③について。

キングコング西野さんの本で知った藤原和博さん。平均寿命が延びる中で、45歳という年齢は人生の折り返しとも言えます。その年齢を超えた著者が後輩に対してどのようなエールを送るのか、読んでおきたかったのです。西野さんの本で紹介されていた「キャリアの大三角形」が、ご自身の経験を交えながら説明されていました。著者自ら能動的に変化する選択をしていった経歴を紹介されていたことから、あらためて私の思う「人生を楽しめている人」は、自ら考えて決断して動く、能動的な人が多いと思いました。動かないことがリスクだと認識していながら、変化を嫌い、動かないことを選択している自分。もっと環境を変えたり、新たなコミュニティに参加したり、休んだら動いたり。たまには違う行動をとる。身近なところからやっていきたいと思いました。

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

読書記録(2023/08/13)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「書く習慣」いしかわゆき 著

②「がんばらない勇気」ひろゆき 著

③「マーケット感覚を身につけよう」ちきりん 著

 

ます、①について。

知り合いに文章を書くならこの本を読むべしとおすすめされていたので、図書館で予約待ちしていました。念願叶って今回読むことができました。まず表紙や章ごとのイラストと文字がかわいくて、とても私好みでした。内容も著者目線でありつつ、それが読者目線になっていると感じる程わかりやすく、伝わりやすいと感じました。私はありきたりな文章になりがちなのでもっと感情を出しても良いかもと思いました。また平凡な日常でも書き方によってはすごくドラマチックなものに変化する可能性があることなど、この本を読むことで気づけました。そして最後に「1か月書くチャレンジ」なるものもあったので、書くことに対する意欲がわきました。毎日は難しいけど…興味を持ちました。

 

次に、②について。

また、ひろゆきさんの本。最初の漫画部分がリアリティありすぎて、私には刺激が強すぎました。でもこれが現実になるかもしれないのか…と思って、読み進めました。最後の漫画では明るい未来が描かれていて、かなり安心しました。前回読んだ本と同様に、時代の変化を無視して古い考えに固執することの怖さを感じました。また生活費はできるだけ抑えて、お金をかけないで楽しめる趣味を持ちたいと思いました。そして幸せは努力して得られるとは限らず、感じるもの、気づくものだと再認識しました。

 

最後に、③について。

またまた、ちきりんさんの本。これまでの私はマーケット感覚などという言葉を微塵も考えないまま社会を生きてきたので、今回も多くの学びを得た本となりました!最近よく思うことは、私は安定を第一優先に考えて生きてきたけれど、それだと著者のいう「替えられて」しまうのだろうという不安です。これまで親や身近な人は私を思ってアドバイスをくれたかもしれないけれど、これからの時代がどうなるか、先に経験した人はいない。私の責任をとるのは私。海外だと失敗=悪と捉えず、挑戦した結果と考える風習もあるそうです。私も年齢や環境を言い訳にせず、簡単なことから挑戦してみよう!と思いました。(気持ちだけでも若くありたいものです。)

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

読書記録(2023/08/11)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「これからを生きるための無敵のお金の話」ひろゆき 著

②「自分の時間を取り戻そう」ちきりん 著

③「神メンタル~心が強い人の人生は思い通り~」星渉 著

 

ます、①について。

この本を選んだきっかけは、Youtubeひろゆきさんの動画を見て、もっとこの人の考えが知りたい!と思ったことです。人口減少で超高齢化社会の日本で、普通の会社員である私が今後お金とどう付き合っていけばよいのか、著者の考えからヒントを見つけたかったのです。この本を読んでみて内容がかなり衝撃的で驚きました!これが著者が想定する数年後の日本の姿なのか…と思うと、自分は生きていけるのか若干不安になりました。でも他人と比べても幸せにはなれない。お金についての本ですが、お金ばかりに捉われずできるだけ楽しく幸せに暮らすことが大切。最終的には個人の価値観を大切にしても良いんだと思いました。

 

次に、②について。

①のひろゆきさんと同様、最近私が興味を持っているちきりんさんの本です。今回は生産性に関する本。いかに生産性の高い仕事ができるかは、今の時代に必須の考え方です。①と似たような内容もあり驚きました。やはり仕事はできる人に集まってくるので、できない人(=生産性の低い人)は結果として生活保護ベーシックインカムのお世話になるのですね…。でもそのような状況をネガティブに捉えてしまう私の考え自体が昭和の学校教育のままで、いわゆる「頑張る」ことに価値をおきすぎているのかも、と内省するきっかけをもらえました。やみくもに努力することが美しいという考えは捨てて、もっと生産性を意識したい!と心から思いました。そして仕事をただダラダラ続けるのではなく、先に休む日と楽しみな予定を入れるなどメリハリをつけることも必要なのかもと思いました。

 

最後に、③について。

以前から読みたかった本。明確なゴールが描ければ、あとはそれに対する行動さえできれば思い通りの結果が得られる。わかっていてもなかなかその通りにできないときに、どういう脳の仕組みがあって邪魔しているのか。逆にそのメカニズムをどのように利用すれば目標に近づけるのか。わかりやすく読者目線に立って書かれた本だと感じました。また、すぐ行動したい!と勇気をもらえました。(実際は自分の明確なゴールが描けていないことが、今の私の悩みにつながっているのだと気づくこともできました…。)著者の最新作も早く読みたいです!

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

読書記録(2023/08/06)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」四角大輔 著

②「結果を出す人がやっている!仕事を楽しくする方法」伊庭正康 著

③「3倍速で終わる!シンプルTODOリスト仕事術」Shin 著

 

ます、①について。

この本を選んだきっかけは、「超ミニマル主義」で著者を知って過去の本も読みたくなったからです。著者は一般的に見れば華々しいキャリアを潔く捨て、かねてからの目標であったニュージーランドへ移住(しかも永住権取得済み!)。なんて行動力のある人なんだろうと思います。きっと自分が何が好きで何を大切にしているか、自分の価値観を正確に認識できているから、そういった行動がとれたのではないでしょうか。一般的な社会から求められる「大人」像のようなものに捉われず、世間のノイズから離れて本当の自分の気持ちを大切にすべきだと勇気をもらえる一冊です。

 

次に、②について。

著者のことを音声メディアのVoicyで知り、気になったため読みました。Voicyと同様に的確で明瞭な文章は伝わりやすく、読みやすい本でした。私を含め多くの人は仕事を楽しみとは感じにくいと思います。しかし自分が工夫して実践すると、結果につながる。そういった小さなポジティブ体験を積み重ねていくことが大切。行動することで少しずつでも変えていかないと、その会社でしか生きられない人になってしまう…。今の自分はそんな危機感も感じました。

 

最後に、③について。

仕事が遅いのを時間でカバーする時代は終わったのに、その感覚をまだ抜け出せていない私。タスクが多くて片付かないのが悩みで、藁にも縋る想いで手に取った本です。まず効率アップのためにはタスクの本質を見抜き、多重視点を持つこと。そして課題を整理して具体的なTODOに落とし込んでいくことが大切と書かれていました。確かにただこなすだけでは、いつまで経っても指示待ち人間から脱却できませんね…。しっかりと考えた上でシンプルにスケジューリングして行動する習慣を身につけていきたいと思いました。あとロジックツリーの考え方も難しそうですが参考になりました。

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

2023年7月家計簿 (【変動費】のみ)

忘備録、自分への戒めとして、家計簿を記録します。

変動費】のみなのは、私の好きなYouTuberさんの影響です。

品目など大雑把&マイルール適用です。

 

変動費

・食費 23,678円

・消耗品 14,867円

・娯楽 1,000円

・美容 11,260円

・特別 14,300円

 

以上です。

使途不明金が多くて、無理やり帳尻合わせした感じです。実際と違うかも…。

毎月月収だけでは足りなくて賞与で補填しているという自転車操業状態なので、こうやって記すことで自らを律していきたいと思います。

 

ちなみに

変動費】(理想)

・食費 17,000円

・消耗品 10,000円

・娯楽 3,000円

・美容 7,000円

・特別 20,000円

これ位でやりくりできるようになったら、家計も安定するかなと思っています。

また、YouTuberさん達みたいに、少ない食費で栄養のある料理がパパっと作れるようになりたい!

そしてミニマリストさんみたいなスッキリしたお部屋にして、固定費ももっと減らしたい!

色々と理想はありますが、すぐに全部はできないし、ストレスをためない健康的な生活を送っていけたらと思います。

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

読書記録(2023/07/30)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「未来の働き方を考えよう」ちきりん 著

②「手ぶらで生きる。」ミニマリストしぶ 著

③「その不調、栄養不足が原因です」佐藤智春 著

 

ます、①について。

先週に引き続き、ちきりんさんの本。もっと早くこの本に出合いたかったと思いました。でも人生は長い。定年後を見据えて(というか、定年という考えもなくなるのかも?)第二の就職活動ができる!と思うと、違う人生を選べるようで、少しワクワクもしました。凝り固まった考えは捨てて、柔軟に歩んでいきたい。自分の納得する理想に近いかたちの人生を歩むヒントが書かれていると感じました。また時間をおいて再度読み返したい1冊。そして当時にこの考え方を書いた著者さんに大尊敬です…。

 

次に、②について。

近年は断捨離などお片付けブームで、モノを減らすことで自分の理想とする生活ができるという考えが受け入れられるようになってきたと思います。中でも著者の生活は随一で、冒頭のお部屋紹介や1日のスケジュールの写真を見ると、圧巻です!共感できるかは人それぞれだとは思いますが、私は取り入れたいと思う部分もあり、参考になりました。モノを減らすのもエネルギーが要りますが、しっかり自分と向き合って本当に大切なモノのみ残していく作業を、定期的に行いたいと思います。

 

最後に、③について。

自分の体は自分で守る。長生きしても健康でいないと楽しみは減ってしまう。病気になる前のちょっとした不調など、傾向別に今日からできる改善策が書かれています。とくに普段の食生活は大事!年を重ねるごとに感じます。また、健康であっても年に1回は検診を受けること!面倒だからと避けていてはいけませんね…。予防できることは予防して、人生を楽しみたいものです。

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。

読書記録(2023/07/23)

最近読んだ本を紹介します。

以下の3冊です。

 

①「自分の意見で生きていこう」ちきりん 著

②「マンガでわかる!自分を動かす技術」ゆうきゆう 著

③「昼スナックママが教える45歳からのやりたくないことをやめる勇気」木村紫乃 著

 

ます、①について。

学生時代の勉強と言えば、いかに早く正解にたどり着くか、どれだけ正確に知識を暗記しているかを競っていたと思います。しかし現代では人間より優秀な機械がすぐに答えを教えてくれます。私たちに必要なのは、正解のない問題に対して、いかに自信を持って自分の意見を表明できるか。大人になっても会社から指示されたことをそのままミスなくこなすことだけを考えていた私にとって、改めて自分で考えることの大切さを教えてもらった本です。著者の言うように、当事者になると冷静でいられない場面も多いと思うので、普段から考える訓練をしていきたいと思いました。また、シリーズの他の作品もこれから読みたいです。

 

次に、②について。

かわいいイラストで読みやすい本です。ちょっとしたコツで理想の自分に近づけるのだと感じました。取り入れたいことはたくさんあったのですが、中でも私がやってみたいと思ったポイントも多々ありました。また、本の最後に書かれていた依存症の話は少し怖かったです。甘いものが好きなので気を付けないと…。

 

最後に、③について。

40~50代の働く女性たちの悩み相談に、スナックのママがアドバイスを与えてくれる話です。外から見ると順風満帆で幸せそうな生活を送っているような人でも、悩みがあり、どのような場面でも悩みはつきものなのだと思いました。でも常に答えは自分の中にあって、最終的には自分で決断するしかなく、その責任を取るのは自分でしかない。それを考える過程で手助けをしてくれる紫乃ママのアドバイスが温かく、相談者の悩みに寄り添ってくれているので、つい私も相談したい!と思ってしまいました。自分のことだけを考える縦軸への成長でなく、横軸への成長も視野に入れるという考え方もこの本を読むまで認識していなかったので、視野が広がりました。

 

 

以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。